進化するボードゲーム

【ドミニオン】購入戦略が変わる!「初回購入特典付きサプライ」ルール解説

Tags: ドミニオン, ルールアレンジ, サプライ, 購入戦略, マンネリ解消

はじめに

ドミニオンは、毎回変わる王国カードのサプライによって、何度プレイしても新しい戦略が生まれる魅力的なゲームです。しかし、長く遊んでいると、特定の強力なカードが優先されたり、ゲーム序盤の展開が似通ってきたりして、少しマンネリを感じることもあるかもしれません。

この記事では、いつものドミニオンのプレイに少しの変化と新しい駆け引きを生み出す、手軽なアレンジルール「初回購入特典付きサプライ」をご紹介します。このルールを導入することで、サプライ選びに新たな視点が加わり、ゲーム序盤から新鮮な気持ちで楽しむことができるでしょう。

「初回購入特典付きサプライ」ルールとは?

このアレンジルールは非常にシンプルです。ゲーム開始時、サプライにある王国カードの山札のうち、あらかじめ決めたいくつかの山札に「初回購入特典」を設定します。

この特典は、その山札からゲーム中最初にカードを購入または獲得したプレイヤーだけが得られるボーナスです。一度誰かが特典を得たら、その山札の特典はなくなります。

これにより、プレイヤーはカードの能力だけでなく、この「初回購入特典」も考慮に入れてどの山札から購入するかを決めることになり、序盤の戦略に新しい悩ましさが生まれます。

具体的な導入方法とルール

「初回購入特典付きサプライ」ルールを導入するための準備とプレイ中のルールは以下の通りです。

準備ステップ

  1. 通常のセットアップ: まず、通常のドミニオンのルールに従って、王国カード10種類を含むサプライをセットアップします。
  2. ボーナスの種類を決める: 今回のアレンジで使うボーナスの種類をいくつか決めます。おすすめは、ゲームの進行をスムーズにするシンプルなボーナスです。例えば:
    • +1 金: そのターンの購入フェイズで使える金量が1増えます。
    • +1 アクション: そのターンのアクション回数が1増えます。
    • +1 ドロー: デッキからカードを1枚引いて手札に加えます。 これらのボーナス内容を書いた小さなトークンやメモを用意しておくと良いでしょう。
  3. ボーナスを設定する山札を選ぶ: サプライの王国カード10種類の山札の中から、ランダムで特定の数の山札を選び、そこにボーナスを設定します。慣れないうちは3〜4種類の山札に設定するのがおすすめです。ランダムに選ぶことで、毎回異なる山札にボーナスが付くため、ゲームごとの変化が生まれます。特定の強力なカードや、特定の種類のカード(例:全てアクションカードにする)に意図的に設定してみるのも面白いかもしれません。
  4. ボーナスを目印と共に配置: 選んだ山札の横に、先ほど用意したボーナス内容を示す目印(トークンやメモ)を置きます。これでセットアップは完了です。

プレイ中のルール

  1. 特典の獲得: ゲーム中、いずれかのプレイヤーが、ボーナスが設定されている山札から最初にカードを購入または獲得した場合、そのプレイヤーはそのカードを受け取ると同時に、直ちに指定されたボーナス効果を受け取ります。
    • 「獲得」には、購入フェイズでの購入だけでなく、「工房」などのカード効果によってサプライからカードを得る場合も含めることができます。どちらを適用するかは、事前にプレイヤー間で合意しておいてください。購入時のみに限定するとよりシンプルです。
  2. ボーナスの消滅: ボーナスを受け取ったプレイヤーは、その山札の横からボーナスの目印を取り除きます。以降、その山札から誰かがカードを購入または獲得しても、ボーナスは発生しません。その山札の初回購入特典は終了です。
  3. 通常ルールの適用: これ以外のゲームの進行は、通常のドミニオンのルールに従います。

このルールの面白さ

この「初回購入特典付きサプライ」ルールを導入することで、ドミニオンのプレイに以下のような新しい面白さが生まれます。

プレイのヒントと注意点

まとめ

「初回購入特典付きサプライ」ルールは、お気に入りのドミニオンに手軽に変化を加え、マンネリ解消に役立つシンプルなアレンジ方法です。いつものサプライ選びに新しい視点と駆け引きが加わり、ゲームの序盤から終盤まで、新鮮な気持ちでデッキ構築を楽しむことができるでしょう。

準備も簡単ですので、次回のドミニオンプレイでぜひこのアレンジを試してみてください。いつものドミニオンが、また一味違った面白さを見せてくれるかもしれません。