進化するボードゲーム

【カルカソンヌ】手詰まり解消?未完成地形からミープル回収ルール解説

Tags: カルカソンヌ, ルールアレンジ, ミープル, マンネリ解消, 初心者向け

マンネリ打破!ミープルの悩みを解決する新ルール

ボードゲーム「カルカソンヌ」は、タイルを配置して都市や道を完成させ、自分のミープルを置いて得点を得るシンプルなルールながら、奥深い戦略が楽しめるゲームです。しかし、プレイを重ねるうちに、手持ちのミープルが足りなくなり、次に置きたい場所にミープルを置けず、ゲーム展開が滞ってしまう、といった経験はありませんでしょうか。

特に、完成に時間がかかる広大な都市や、他のプレイヤーと競合する地形にミープルを置くと、手元に戻ってくるまでに時間がかかり、他の場所を確保できなくなることがあります。これが、時にマンネリ感やフラストレーションにつながることもあります。

この記事では、そんなミープル不足の悩みを軽減し、ゲーム展開に新たな選択肢を加える「未完成地形からのミープル回収ルール」をご紹介します。

新しいルール「未完成地形からのミープル回収」とは?

このアレンジでは、自分のターンの特定タイミングで、まだ完成していない地形に置いたミープルを、ボーナスを得る代わりに手元に回収できるようになります。

通常のカルカソンヌでは、ミープルは置いた地形が完成した時に手元に戻ってきます。完成しない限り、ゲーム終了時までボード上に居続けることになります。この新しいルールでは、ゲーム中でも意図的にミープルを手元に戻す選択肢が生まれます。

手詰まりを解消したり、戦略的にミープルを再配置したりする新しい方法として、ぜひお試しください。

ルールの詳細解説

「未完成地形からのミープル回収」ルールは、以下の手順で適用します。

  1. 新しいアクションの追加: 各プレイヤーのターンに、通常の「タイル配置」と「ミープル配置(任意)」のアクションを行った、追加のアクションとして「未完成地形からのミープル回収」を行うか選択できます。この追加アクションは、1ターンに1回まで実行可能です。
  2. 回収できるミープルの条件:
    • 回収できるのは、ボード上に配置されている自分のミープルであること。
    • そのミープルが置かれている地形(都市、道、修道院など)がまだ完成していないこと。
    • 農場に置かれているミープル(農夫)は、このルールでは回収できません。あくまで都市、道、修道院、特殊タイルなどの完成判定がある地形に置かれたミープルが対象です。
  3. 回収手順:
    • 追加アクションとして「未完成地形からのミープル回収」を選択した場合、条件を満たす自分のミープルをボード上から1つ選びます。
    • 選んだミープルをボード上から取り除き、自分の手元に戻します。
    • ミープルを回収したことに対するボーナスとして、共通のストックから「回収ボーナストークン」を1つ受け取ります。
  4. 回収ボーナストークン:
    • 「回収ボーナストークン」は、ゲーム終了時の得点計算時に、1つにつき1点の勝利点となります。
    • このトークンとして使用できる共通のストックを用意してください。手元に余っている他のゲームのコインやカウンター、あるいは小さな紙片など、プレイヤー全員が共有で使える目印となるもので構いません。

プレイ例:

あなたのターンです。タイルを配置し、ミープルも配置しました。手元に残っているミープルはあと1つです。しかし、次のターンにぜひ確保したい修道院タイルが配置される可能性があります。ボード上を見ると、未完成でまだ点になりそうにない短い道に、以前置いたあなたのミープルが1ついます。

ここで「未完成地形からのミープル回収」アクションを選択します。短い道に置いたミープルを選び、手元に戻します。同時に、共通のストックから回収ボーナストークンを1つ受け取ります。これで手元にミープルが2つになりました。次のターンに修道院が引けたら、ミープルを置いて確保することができます。回収ボーナストークンもゲーム終了時に1点になります。

プレイへの組み込み方と注意点

まとめ

今回ご紹介した「未完成地形からのミープル回収ルール」は、カルカソンヌの基本的な面白さはそのままに、ミープル不足という悩みを軽減し、ゲーム展開に新たな駆け引きと選択肢をもたらすシンプルなアレンジです。

特別なコンポーネントを必要とせず、既存のルールに少し追加するだけで手軽に試すことができます。いつものカルカソンヌに少し変化をつけてみたい、ミープルのやりくりをもっと面白くしたい、と感じている方は、ぜひこのルールを試してみてください。きっと、新しい発見と楽しみが見つかるはずです。